資産運用

資産形成

2025年3月時点 年間配当金額(予測)

50代サラリーマン投資家がFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指し高配当投資を継続中。2025年3月末時点で年間配当金226万円・利回り5.25%を達成しました。配当金推移グラフも交えて右肩上がりの成長を報告し、高配当投資の楽しさを語ります。
資産形成

FIRE後の楽しみ!時間に余裕ができたら「株主総会」に行ってみよう

FIRE後の楽しみ方として「株主総会への参加」をご提案。時間に余裕ができたからこそできる、企業研究のリアルな体験をメリット・デメリット含めてご紹介します。
人生設計

FIREは【見切り発車】くらいがちょうど良い

FIREに必要な資産は本当に完璧に揃えるべき?見切り発車くらいがちょうど良い理由と、FIRE後に柔軟に対応する方法を紹介。
資産形成

職場で投資の話はNG!知らないと損する理由と正しい対応策

職場で投資の話をするのは危険!?嫉妬や評価ダウン、横領疑惑のリスクを避けるための正しい対応策を詳しく解説。円滑な人間関係を保つためのポイントとは?
資産形成

2025年1月時点 年間配当見込額|着実に育つ“金の卵を産むニワトリ”

2025年1月時点の年間配当見込額を公開!コツコツ投資で育つ“金の卵を産むニワトリ”は、税引き前2,246,399円に成長。財務健全な高配当銘柄を選定し、安定収入を確保。ディープシークやAIショックの影響も解説。
人生設計

『Die with Zero(ゼロで死ね)』を考える

『Die with Zero(ゼロで死ね)』の考え方をFIRE目線で解説。資産を使い切るべきか?維持すべきか?実際のFIRE生活での資産活用法を考察します。
資産形成

マンションのローンは繰り上げ返済するべきか?

金利上昇を見越して、マンションローンの繰り上げ返済をすべきかどうかを考えるポイントを解説。資産運用や団体信用保険のメリットをふまえて、最適な選択を見つけましょう。
家計管理

50代のFIREシミュレーションの注意点

ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。今回は、50代でFIREを考える際に重要な「年金受給まで資産が持つかどうか」というテーマを深掘りしながら、シミュレーションの重要...
生涯学習

簿記3級を受験します!

こんにちは!ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。今回は、私が「簿記3級」の取得を決意した理由や、その学びを通じて得られるメリットについてお話ししたいと思います。簿記...
家計管理

アプリ「リタイヤシミュレータ」を使ってみた感想

こんにちは!ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。FIREを目指す過程では、資産運用のシミュレーションが非常に重要な作業となります。私自身も現在、FIREが現実のもの...