【FIRE挑戦は無駄にならない!】焦らず一歩ずつ進む“資産形成の旅”

資産形成
この記事は約3分で読めます。

FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指して日々努力している方の中には、時に不安や焦りを感じる瞬間があるかもしれません。

  • 資産が思うように増えない
  • FIRE後の準備が進まない
  • いつまでたってもFIRE出来ないのでは?
  • FIRE失敗なのか?

でも、はっきりと言わせてください。

FIREを目指すこと自体にリスクや失敗はありません!

むしろ、その準備を進めているという事実こそが、確実な一歩です。


資産形成に“停滞”を感じたらどうする?

「最近、資産が増えないな…」「去年はあんなに株が上がったのに、今年は全然…」そんなふうに思う日もあるでしょう。

わかります、その気持ち。

実際、【2024年】は株高の恩恵で、毎月数十万円単位で資産が増えた方も多かったと思います。

ところが【2025年3月25日時点】では、米国市場も日経平均も少し停滞気味。

積み立て投資をしていても、「このままで本当に大丈夫かな?」と不安になる瞬間もあるでしょう。

でも、焦る必要はありません。

資産形成はマラソン。年単位で見て資産が少しでも増えているなら、それは着実なステップアップです。


入金力が資産の“底力”を決める

相場が落ち込んでいるときこそ、入金力(毎月の投資余力)を維持できるかがカギです。

お給料や副業収入からコツコツと積み立てる。これが将来の爆発力につながります。

そして、毎月きちんと年金保険料を納めているという事実も、立派な前進。

年金受給までの残り期間が日々減っているということは、少しずつ“FIRE圏内”に近づいているということでもあるんです。


焦りを感じたときこそ冷静に:FIRE準備のもう一つの側面

停滞感を感じるのは資産面だけではありません。

FIREに向けた準備には、スキルアップや資格取得も重要な要素です。

「資格試験の勉強が進まない」「予定より遅れている」そんな焦りを感じる方もいるでしょう。

でも、大丈夫。そんなの、みんな通る道です(笑)

合格がゴールではなく、挑戦し続けること自体に価値があると私は思います。

一歩一歩の積み重ねが、やがて未来の自分を助けてくれる“武器”になるのです。

投資の積み立てと同じように、学びもまた“複利”で効いてくると信じて、進み続けましょう。


定年前にFIREできなくても、それは“失敗”ではない

多くの人が「○歳でFIREするぞ!」と目標を立てますが、実際にはその通りにいかないこともあります。

でも、それって本当に失敗でしょうか?

答えは、ノー!

仮に定年前にFIREできなかったとしても、

  • 積み上げた資産は定年後の“豊かな老後”の原資になる
  • 完全FIREはできなくても、サイドFIREなど、働き方をを選べる人生を実現できる
  • なにより、FIREに向けて準備をしてきたこと自体が、将来の自分を助ける“最強の保険”になる

何も準備をしなかった場合と比べて、間違いなくプラスです。


FIREを目指すことにリスクはない

投資にはリスクがあります。

相場は上下しますし、想定通りに資産が増えない年もあります。

でも、FIREという目標を持ち、それに向けて動くことには“リスクはない”と私は断言します。

むしろ、

「何もしないこと」こそが最大のリスク

なんですよね。

資産形成や生活コストの見直し、収入源の分散…どれもFIREに向けての行動ですが、どれ一つとして無駄なことはありません。

少しでも興味があるなら、まずは一歩踏み出してみてください。


最後にひとこと

停滞感や焦りを感じるのは、“しっかり準備してきた証拠”。

冷静に振り返れば、きっと「進んでいる」と実感できるはずです。

そして何より、FIREは競争じゃありません。

自分のペースで、自分のFIREを目指しましょう!

最後まで読んでくれてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました