資産形成

家計管理

【FIREを目指すなら食費を見直せ!】我が家の食費と対策

夫婦2人で食費10〜15万円!? FIREを目指すなら食費の見直しは必須。高級外食の頻度を減らし、賢く節約する方法を紹介!
資産形成

私が感じた「分散投資」のメリット

分散投資の一般的なメリットに加え、私が実感した独自の効果について解説します。150銘柄への投資経験を基に、無駄な売買の抑制や精神的負担の軽減といった意外なメリットをご紹介します。
資産形成

FXはもうこりごり

投資を始めたばかりのころ、私はさまざまな金融商品に挑戦しました。その中でも、FX(外国為替証拠金取引)は今後もうやらないと決めたものの一つです。投資初心者時代のFX体験FXを始めたばかりのころ、私はデイトレードのような短期取引を試してみまし...
家計管理

50代のFIREシミュレーションの注意点

ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。今回は、50代でFIREを考える際に重要な「年金受給まで資産が持つかどうか」というテーマを深掘りしながら、シミュレーションの重要...
家計管理

アプリ「リタイヤシミュレータ」を使ってみた感想

こんにちは!ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。FIREを目指す過程では、資産運用のシミュレーションが非常に重要な作業となります。私自身も現在、FIREが現実のもの...
家計管理

20代の自分に伝えたい「高級車は不要」という教訓

ひろすけです。50代のサラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。今回は、20代の自分に伝えたい「お金の使い方」についてお話しします。特に独身時代は家計管理を徹底し、貯蓄を大きく増やせるボーナス...
資産形成

FIRE後の収入見込み

ひろすけです。50代サラリーマンで、妻と猫2匹と暮らしながらFIRE(経済的自立と早期退職)を目指しています。現在の不労所得=FIRE後の収入日本株 配当金:160万円米国株 配当金:50万円米債券:10万円合計:年間220万円(税引き前)...
健康管理

10年間ノンシャンプー(湯シャン)生活してみた結果

皆さんは湯シャンという言葉をご存じでしょうか?湯シャンとは、シャンプーを使わずお湯だけで髪を洗う方法です。実は私、約10年前からこの湯シャン生活を続けています。さらに最近では石鹸すら使わず、シンプルな生活を送っています。湯シャンを始めて長年...
生涯学習

FIREを目指して最初に始めたこと

こんにちは!今回は、私がFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指して最初に取り組んだことについてお話しします。FIREへの意識が芽生えたきっかけFIREを目指し始めたのは、漠然とした形ではあ...
資産形成

はじめまして!自由と猫とFIREのブログへようこそ

こんにちは!このブログ「猫とゆるFIRE計画」にお越しいただきありがとうございます。自己紹介50代サラリーマンのひろすけです。妻と猫2匹と暮らしています。約30年間、新卒から同じ会社で働いていますが、50歳という節目を迎えてFIRE(FIR...