【アクセスゼロ!?】現在のブログ状況を赤裸々に報告します(笑)
正直に言います。私のブログ、ほとんど読まれておりません。
以下は私のブログのGoogleアナリティクス、直近28日間のデータとなります。

Googleアナリティクスによれば、【2025年3月24日時点】での過去28日間のアクティブユーザー数は49名。そのうち新規ユーザーが46名…つまり、リピーターは実質3名?いや、もしかしてゼロかもしれません(涙)。
でも、アクセスが少ない=価値がない、とは思っていません。
「読まれなくても、自分のために書いている」
そんな気持ちで続けています。
日記ブログは弱い?専門性がないと読まれない時代
私のブログは、いわゆる専門的なノウハウ提供型ではなく、日常の出来事や思ったことを綴るスタイルです。
投資やFIRE、50代の生き方というテーマを掲げてはいるものの、内容はほぼ「今日こんなことを考えました」という感じの個人記録。
いわゆる“日記ブログ”なので、SEO的には弱いし、SNSでバズるわけでもありません。
読者から見れば「これは私に関係あるの?」と思われる内容が多いかもしれません(笑)。
でもそれでも、誰かの心にふと引っかかる記事になれれば、それで良いとも思っています。
なぜ読まれなくてもブログを続けるのか?
「読まれないブログに意味があるのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。
でも私にとっては、こんな効果があります:
- 考えをアウトプットすることで、自分の思考が整理される
- 嬉しいことも、苦しいことも文章に残せる記録になる
- 悩みを言語化することで、少しだけ冷静になれる
- 『今日も1記事書けた』という達成感が、自己効用感を促してくれる
つまり、ブログは読者のためだけじゃなく、自分自身のためにもあるツールなんです。
読まれる記事を書こうとするよりも、書くことそのものに意味を見い出せれば、続ける価値は十分にあります。
ブログが育っていく感覚が、じんわり嬉しい
最初は殺風景だったデザインが、少しずつ整ってきました。
記事の数も増え、カテゴリーも整理されて、内部リンクがつながってきました。
こうした積み重ねを見ていると、
「ブログも“生き物”のように育っているなあ」
と実感します。
まるでベランダの鉢植えに水をあげるように、毎日少しずつ手を入れる。
そんな日々の積み重ねが、小さな楽しみです。
今の目標は“継続”。読まれるのはその先のおまけ
今はまだ収益化やアクセスアップは目指していません。
それよりも、「今日もブログを書いたぞ」という継続自体に意味を見出す段階です。
読まれるかどうかは、ぶっちゃけ「運」や「タイミング」も大きいですよね。
だったら、気楽に長く続けられるほうが勝ち!
もちろん、アクセスが増えたらラッキーです。
でもそれが目的じゃなく、「書くことを楽しむ」ことが目的であっていいと思うんです。
「意味のあるブログ」かどうかは、自分が決めていい
ブログをやっていると、周りと比較したくなる瞬間があります。
「収益出してる人、すごいな」「あの人の文章、読みやすいな」
でも、そういう比較が苦しくなるくらいなら、マイペースで、自分のために書くほうが気が楽です。
読まれても、読まれなくても、自分の気持ちを表現できていればそれでOK!
ブログは、心の中にある“何か”をそっと言葉にする場所です。
だからこそ、誰かに見られなくても、自分にとっては価値がある。
最後に
というわけで、私のブログはまだまだ「誰にも知られていない存在」ですが、
それでも、今日もひとつ記事を追加できたという事実が嬉しいです。
たまにアクセス数を気にしながら(笑)
これからも少しずつ整えていって、その過程自体を楽しもうと思っています。
あなたも、もしブログをやっていて同じような悩みを感じているなら、
「続けること」にこそ意味があると思って、気楽に書き続けてみてくださいね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント