ごあいさつ

この記事は約3分で読めます。

はじめまして、ひろすけです。
50代のサラリーマン投資家で、2010年から株式投資を始めました。
家族は妻と保護猫2匹。現在はFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指して、着実に準備を進めています。

この『猫とゆるFIRE計画』ブログにお越しくださり、ありがとうございます!

このページでは、私がFIREを目指すようになった経緯を年表形式で簡潔にご紹介しています。
投資を始めたきっかけ、失敗や学び、そして資格取得まで。
これから資産形成を考えている方や、50代からFIREを目指す方のヒントになれば嬉しいです。


🔸22歳(1990年代後半)|貯金だけの青春時代

  • 地元企業に新卒入社
  • 仕事ばかりの毎日で使う暇もなく、自然と貯金一筋に
  • デフレ経済下で現金の価値が高く、結果的に最適な資産運用となる

🔸36歳(2010年代前半)|株式投資デビューとFP学習スタート

  • ビジネス誌「BIG tomorrow」(青春出版社)の影響で投資に興味を持つ。
    早期リタイアという言葉を知ったのもこの雑誌から。株式投資、不動産投資で早期リタイアを達成した人の成功談などから、今でいうところのFIREに興味を持ち始める。
  • 株式投資を始めるにあたり、FP技能士3級・2級を取得
  • 少額で売買を繰り返す“お試し投資”をスタート

🔸37歳(2011年)|震災と投資覚醒

  • 東日本大震災をきっかけに、本格的な投資を開始
  • 入金額を増額し、資産運用への意識が一変
  • オリエンタルランドや電力株に投資し、暴落後の回復に乗る
  • 投資のメンタルを鍛える貴重な経験となる

🔸38歳(翌年)|FXで人生最大の損失

  • 南アフリカランドの高スワップ金利に惹かれてFXを始める
  • レバレッジは控えめだったが、含み損が拡大。毎日スマホでレートを確認する日々が続く
  • 結果的に約250万円の損失で撤退し、FXは封印
  • 一方、株式投資はアベノミクス相場の追い風を受け、順調に資産増加する

🔸41歳|マイホーム購入と不動産への目覚め

  • 人生初の不動産購入。住宅ローンを組んで自宅マンションを取得
  • 再開発地域だったこともあり、購入後に不動産価格が上昇。買った時よりも売却金額(見積)が上回る状況となる。
  • 現在も所有中だが、含み益状態
  • この成功体験から不動産投資への関心が芽生える

🔸50歳|資格取得とFIREへの意識

  • 務める会社の業績に不安を感じ、将来の選択肢を広げるため資格取得に注力
    • 宅地建物取引士(2回目で合格)
    • 賃貸不動産経営管理士も取得し、不動産知識を体系的に習得
  • この頃からFIREをより現実的に意識するようになる

🔸現在とこれから|経験を糧に前進中

これまで、貯金・株式・FX・不動産・資格取得と、さまざまな資産形成に挑戦してきました。
成功も失敗も経験し、すべてが今の自分の血肉となっています。

現在は、生活費の最適化やインデックス積立、将来シミュレーションなどを実施しながら、
無理なく、でも本気でFIREを目指して行動中です。

「猫とゆるFIRE計画」という名のとおり、人生の質も大切にしながら、
自分らしいFIREをこれからも追い続けていきます。

今後もこのブログでは、リアルな経験をベースに、少しでも皆さんの参考になるような情報を発信していきます。

タイトルとURLをコピーしました